若園保育所の行事写真
若園保育所の行事写真
ぞう組(年長クラス)が「もりのいえ」にお泊り保育に行きました。
4年ぶりのおとまり保育でした。おうちの人と離れてドキドキしましたが、友達と一緒にたくさんの経験をしました。たくさんの思い出話をおうちでしたようです。
(株)こどものとも社 井上氏を講師にお招きし、4・5歳児と保護者がボードゲームの遊び方を教えていただきました。
講師からのお話・・・まずは楽しむことが大事です。楽しい経験の中で順番、ルールを学びます。勝敗の経験をすることで悔しい思いを感じたり、その気持ちに折り合いをつける方法を学んだりします。
食育活動の取り組みとして、3・4・5歳児が夏野菜の栽培をしています。
自分たちで苗を植えて、水やりをして花や実が大きくなる過程を観察したり、収穫して食べたりする経験を通して食への関心につなげていきたいと思います。
家に帰って「使ってない電気は消す」「水は止める!」と話したそうです。家族みんなで環境を考えるきっかけになると嬉しいです。
調理員によるおやつ作りの実演・試食を行いました。
このような活動が保護者同士が仲良くなるきっかけとなり、子育ての楽しさを保育所とも共有できる場となることを目指しています。次回は7月6日(土)にゲーム大会をする予定です。
今年度の修了式を行いました。みんな1年間よくがんばって心もからだもおおきくなりました。
年長児の社会見学として「いのちのたび博物館」に行きました。
グループごとに、どのエリアを見たいか、どの順番で見たいかを相談して決めました。
小倉南警察署の警察官による交通安全教室がありました。
3・4・5歳児が参加して信号の見方、横断歩道の渡り方を教えてくださいました。
保育所に子どもたちが楽しみにしていたサンタクロースがやってきました。
3歳児(きりん組)4歳児(くま組)5歳児(ぞう組)はクリスマス会に来てくれました。
小さいクラスは、クラスにプレゼントを届けてくれました。
プレゼントはおもちゃでした。
各クラス大切に遊んでいます。
2歳児うさぎ組・3歳児きりん組・4歳児くま組・5歳児ぞう組が参加しました。
日頃親しんで遊んでいることを表現あそびとして披露しました。緊張していたようですが、たくさんの拍手をもらい嬉しかったようです。(写真は11月28日写真撮影時の物を使用しています)
参加をしていない1歳児クラスや0歳児クラスも日頃の保育の中で表現あそびを楽しんでいます。その様子も一緒に紹介します。