うさぎ保育所の行事写真
うさぎ保育所の行事写真
うさぎ保育所では職員の資質向上のため所内研修を行っています。
テーマ(年齢に合った室内の環境・子どもの人権・行事への取組等)に沿っての意見交換や
子どもの可愛い姿を伝え合いながら保育の見直しを行い、職員間でミュニケーションが取れるように心がけています。
職員は情報を共有し、風通しの良い風土を作り、子どもの発達を皆で見守り育んでいます。
12月3日(土)3,4,5歳児が各クラスの入れ替え制で、生活発表会を行いました。
各クラス、日々の保育で取り組んできた歌や合奏、絵本からの遊びを劇にして保護者に見ていただきました。
当日は保護者が見守る中、緊張しながらも大きな声で台詞を言う姿が見られました。
10月6日(木)ひまわり組がおひさまのいえ日帰り保育に行きました。
広場で草スキーや大型遊具で遊んだり、室内でゲーム大会をしたり、"パオリンコさん"の手品を見たりして楽しみました。"べにくじゃくさん"の登場に初めは緊張していましたが、良い子になる約束をし、あめを貰うとみんなにっこり笑顔でした。一日、たっぷり遊んで楽しい思い出ができました。
保育所の畑で4・5歳児が芋掘りをしました。今年は大小合わせて52個採れ、一番大きな芋の重さ当てクイズをしました。正解は520gでしたが、ピタリ賞が1名いました。
10月1日(土)、楠橋小学校の体育館で3、4、5歳児が各クラスの入れ替え制で保護者の方に見ていただきました。子どもたちは、緊張しながらも元気いっぱい楽しんでいました。
近所の方からイガ栗をたくさんもらいました。ひまわり組が、栗のイガを靴で踏みながら中の栗を出しましたが、イガが動くので出すのに苦労していました。何度も繰り返し踏んで、栗を出しました。全部で140個あり給食の先生にゆでてもらって食べました。
ゆでた栗は思っていたより「甘くない」と言っていましたが、秋の味覚をみんなで楽しみました。
7月26日から29日の4日間、夏祭りをしました。
ひまわり組(5歳児)が焼きそば、綿がし、お面、金魚すくい、ボーリングのお店屋さんになり大盛況でした。3、4歳児は、毎日、何を買おうか楽しみに登所していました。
広場では、「かっぱ音頭」や「もったいない音頭」をひまわり組が見本となり繰り返し踊って楽しみました。
最後にカッパ様のおみこしを「わっしょい! わっしょい!」と元気に引っ張り夏祭りが終わりました。