折尾丸山保育所の行事写真
折尾丸山保育所の行事写真
1歳児クラスは『だるまさんが』の絵本が好きで、だるまさんの仕草を真似しては楽しんでいます。保育士の膝の上に乗せて、「だるまさんが…」とゆすると心地よさそうに、にっこり笑顔を見せていました。2歳児クラスは4月から『しろくまちゃんのホットケーキ』の絵本に親しんでいて、保育士が「やけたかな?」と尋ねると、「まぁだまだ」と言葉のやりとりも活発になっています。この日は、外でダイナミックに絵の具を手につけて、真っ白なホットケーキの絵に、ペタペタと色をつけて楽しみました。
              
              
              
               今年は、3・4・5歳児の3クラスで『からすのパンやさん』の絵本を題材に色々な遊びを楽しんでいます。
 3歳児はチョコちゃん・りんごちゃんなど、からすの子どもたちのお世話をせっせとしていました。4歳児は「消防車を作るよ」と友達と力を合わせて作り、「おおかじだ!」と盛り上がっていました。5歳児はパン屋さんごっこで、「レジや窯もいるよね」と道具作りにも力が入っていました。どのクラスも「いらっしゃいませ」と元気な声で接客し、飲食スペースでは、焼き立てパンを嬉しそうにほおばっていました。
              
              
              
              5歳児が春からトマト・きゅうり・すいか・オクラを植え、「大きくなってね」と水やりをしています。トマトが実ってくると「上の方はまだ黄色いけど、昨日より赤いのが増えた気がする」と、ちょっとした変化にも気づいています。
              
              
              
              5歳児クラスは今、「からすのパンやさん」「くまくまパン」の絵本が大好きです。「パンを焼く窯がいるよね」「レジもあった方が良くない?」等と、友達と意見を出し合って絵本の世界を再現しようとしています。段ボール・折り紙・空き箱・広告紙等を使って、どうやって作っていこうかと自分たちで意見を出し合い工夫して、レジや窯も作りました。お店屋さんとお客さん役に分かれて、本物のパン屋さんのように楽しんでいます。
              
              
              
              4・5歳児の部屋にはLaQがあり、子どもたちは作り方の本を見ながら作っています。4歳児は平面の作品が多かったですが、立体の作品を完成させるまでになりました。5歳児は立体の難しいものに挑戦しています。友だちと「ここはこうじゃない?」「ちょっと違うかな?」と協力して完成に向けて頑張っています。
              
              
              
              5歳児は自分達で育てたい夏野菜を決めて植えました。植え方も保育士と何度も確認し、「げんきにそだってね」と話しかけていました。水やりのときに、「大きくなってる!」と野菜の生長を喜んでいる子どもたちです。
              
              
              
              新しいお友達も少しずつ保育所に慣れ、楽しく過ごしています。
              
              
              
              
              
              
              
              新年度がスタートし、子どもたちも「今日から○○ぐみよ」と嬉しそうに話しています。進級式では、所長先生が3・4・5歳児のクラスに友だちの"たっくん"を連れてきてお祝いしてくれました。
              
              
              3月に5歳児と3歳児で桜堂公園に桜を見に散歩に行きました。桜堂公園に着くと、きれいな桜が咲いており、子どもたちも「きれい!」と桜を見ていました。春のお花や昆虫などを見つけて、「せんせい、みて!」とたくさん見つけていました。公園の近くには線路もあり、電車が通る度に手を振っていました。