楠橋保育所の行事写真
楠橋保育所の行事写真
警察署の方に来ていただき不審者対応訓練を行いました。
毎月訓練を行っているため、「上手ですね。」と誉めて頂きました。
訓練の後は警察署の方のお話を聞いたり、映像を見たりしながら不審者に遭遇したらどうすればよいのかを知ることができました。
警察署の方にたくさんのことを教えていただき、とても良い経験となりました。
今回の経験を生かし、日々の訓練を大切にしていきたいと思います。
楠橋児童館の夏祭りに年長クラスがいってきました。
小学生との楽しい交流が、子どもたちにとても良い刺激になりました。「保育所でも作ってみたい!」「また行きたいね!」「お姉ちゃん、優しかったよ」と会話も弾んでいました。
毎日暑いですね。そんな時は冷たいかき氷が食べたい!
子どもたちから「かき氷やさん始めよう~!」と声があがりました。
美味しそうなかき氷を、みんなにも食べてもらおう!と、夏祭りのお楽しみのひとつに加えることになりました。
夏ならではの楽しみを、子どもたちがワクワクしながら経験する姿がとても愛おしいです。
梅雨入りし、園庭で遊ぶことが難しい日が続いていますが、子どもたちは雨を吹き飛ばすくらいの元気とにこにこの笑顔で毎日楽しく過ごしています。先日の雨の日は、さくらんぼルームへ移動し、ビニール袋や新聞紙を使いながらたくさん身体を動かして遊びました。
子どもたちの身近にあるものを少し工夫してみるとこんなにも楽しい遊びへと発展していきます。またビニール袋や新聞紙の音や感触、投げたりちぎったりする動作などを通して子どもたちの体験や発見に繋がってくれたら嬉しいです。子どもたちの笑顔や一生懸命遊ぶ姿に毎日癒されています。
保育所の畑で収穫した〝スナップエンドウ〟を使って、茹でる・炒める・揚げるの3つの調理方法でクッキングをしました。調理方法によって、匂いや音が違うことにも気付くことができました。子どもたちは、ドキドキ・ワクワクしながら嬉しそうに参加し、美味しそうに食べていました。
どれが好きだったか、子どもたちに聞いていると・・・一番は揚げる調理方法のスナップエンドウが好きだったようです。クッキングの経験を通して色々なことに気付き、保護者にお話しする子どもたちの姿を見て嬉しく思いました。
体操の先生が来てくださり、縄跳び・跳び箱・鉄棒を教えてもらいました。子どもたちは、ワクワクしながら嬉しそうに参加していました。
子どもたちの興味を引き出すように準備運動をしたり、運動そのものが持っている楽しさ・創造して遊ぶ楽しさを体験できるようしたりする大切さを学びました。子どもの自信につながるように今後も遊びの中に取り入れていこうと思います。
12月下旬は保育所内が大掃除や郵便ごっこで賑わっていました。
職員のハンドベル演奏を楽しんだり、子どもたちの好きな絵本「ねこのピート~クリスマスを届けよう~」
のお話を見たりして盛り上がりました。
保護者会からのプレゼントを仮装した保育士からもらうと、驚いたり、嬉しそうに笑ったりと様々な表情が見られました!
7月の下旬に保育所にて夏祭りを開催しました。
アイディア満載の楽しいお祭りとなりました。