上富野保育所の行事写真
上富野保育所の行事写真
うさぎ・りす組(2.3.4歳児)
つぼみ組(0歳児)
つぼみ・たんぽぽ組(0.1歳児)
鬼のお面作りでは、ハサミ・のり・クレヨンを使って鬼の顔を作っていきました。
「ここにはる」「おめめおおきくなった」とだんだん顔ができてくると、「みて-」と喜んでいましたよ。豆まきの豆は新聞紙を丸めて作っていきました。「おにはそとするんよ」「おにさんになげる」と投げる気満々な子ども達でした!
うさぎ・りす組(3.4.5歳児)
つぼみ・たんぽぽ組(0.1歳児)
12月になり保育所中がクリスマスの飾りつけでいっぱいになると、「さんたさんいたね」と見つける度に歓声をあげていた子ども達。クリスマスおたのしみ会の日は各クラスでサンタクロースのお話を聞いたり、プレゼントをもらったりと盛り上がっていましたよ。
ちゅうりっぷ組(2歳児)
年末に大掃除をしました。新しい年を迎える前に毎日遊んでいる保育室や玩具をきれいにしようねと話をすると・・・「おもちゃきれいにしよう」「ここもする」とピカピカに拭いてくれてた子ども達です。2022年もたくさん遊べそうです!!
ちゅうりっぷ組(2歳児)
・4月から子ども達は『はらぺこあおむし』の絵本が大好きです。繰り返し読んでいく中で、「りんごたべたね」「おなかいたいって」等とあおむしの気持ちになり、歌を口ずさんでいました。はらぺこあおむしごっこをしようと言ってみると・・すぐにかわいいあおむしに変身していました。そんな時生活発表会に向けて頑張っているお兄ちゃん・お姉ちゃんの劇ごっこを見て、「おもしろかったね」「はやくあおむしごっこしたい」という声も聞かれ、何かになりきって遊ぶ楽しさを感じているようです。
12月4日(土)の生活発表会に向けて、各年齢での練習に取り組みました。
運動会を終えて、子ども達はひと回り大きく成長し、初めは恥ずかしそうにしていた姿が、練習を積み重ねるごとに自信をつけてきています。
つぼみ・たんぽぽ組(0.1歳児)
・テラスで遊んでいた子ども達も、すっかり歩いたり走ったりするのが上手になって10月からは園庭で遊ぶようになりました。自分で靴を履こうとして、やる気マンマンです。築山を見つけて登ったり、砂場ではスコップで砂をすくったりと、活発な姿を見せています。