上富野保育所の行事写真
上富野保育所の行事写真
6月26日(月)にゲーム大会がありました。
『おばけかぞくのいちにち』という絵本の世界を楽しんでいます。当日は、魚釣り、的当て、ボーリングなどのコーナーの他に、「おばけもり」を探検するコーナーもありました。怖い森の中を進んでいくと最後には「とかげカフェ」が待っていました。絵本に出てくる、コウモリジュースやへびのへそ巻きなどをおいしく頂きました。
<2歳児ちゅうりっぷ組〉
園庭では、いつもダンゴ虫を見つけることに夢中です。ダンゴ虫を見つけ観察したり手の上に乗せてみたりしています。しかし・・見つけたダンゴ虫が丸くなったり、動いたりすると「わあー」と驚く子ども達。まだまだ虫が動くことにはびっくりしてしまうようです。
園庭に5匹のこいのぼりを飾りました!
各クラス年齢ごとに工夫して大きなこいのぼりを作りました。
それぞれとっても素敵できれいなこいのぼりが完成しました。
園庭に飾ると3,4,5歳児の子どもたちは「すごいね」「大きいね」と言いながら眺めたり、0,1,2歳児の子どもたちは2階のテラスからこいのぼりを見て喜んでいました。
りす・うさぎ組(3.4.5歳児)
毎月一度『おたのしみ会』があります。お話や手品などを見たり、ゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごしています。2月は『からだを動かすおたのしみ会』として今まで踊っていた踊りや運動会などの思い出の踊りをしたり、みんなの大好きなボーリングをしたりと各コーナーに分かれて楽しい時間を過ごしました。
3月は『ひなまつりおたのしみ会』でした。以上児クラスでどんなひな人形を作ったか見せ合ったり、ひな祭りの由来についてパネルシアターで話を聞いたりしました。今年度最後のおたのしみ会、みんな話を聞いたり歌を歌ったりして楽しく過ごしました。
2月3日の節分に豆まきをしました。節分に向けて子どもたちはシールを貼ったり、ハサミ・のり・クレヨンを使って「ここに貼る」「かわいいおに」等と言いながら鬼のお面と升を作りました。鬼のツノをつけてだんだん顔ができて来ると「見て、できた」と素敵な鬼のお面と升を見せ合っていました。
豆まきの豆は新聞紙をビリビリと破って、丸めて作っていきました。
「おにはそと早くしたい」「いつする?」とやる気満々な子どもたち。当日は自分達で作った升とお面をつけて「おにはそと!」と大きな声で豆まきをしました。
・1月31日に『おみせやさんごっこ』がありました。以上児クラスの子どもたちが中心となって品物作りをし、お店屋さんごっこまであと〇にち!と毎日毎日、指折り楽しみに数えていました。全クラスの子どもたちが順番にお店屋さんにきて、自分の好きなものを買い物しました。5歳児は自分のなりたいお店屋さんになりました。お店屋さんのイメージトレーニングングをしていた子どもたちは「いらっしゃいませ」「○○はどうですか?」と上手にすすめする姿があり、ついつい欲しくなってしまいそうでした。買いたいものがすぐに決まったり、迷ったりしながらの姿もありましたが、「たのしかった」とみんなの笑顔がたくさん溢れていました。
ままごとコーナーでは「いらっしゃいませ」とお店屋さんになりきって元気な声が響いています。お店屋さんごっこと作ることが大好きな子どもたち。お店屋さんごっこに向けての品物作りをしています。「○○つくりたい」と子どもたちからのアイデアで毎日楽しみながら品物を作っています。
できあがると1回遊んでみたりして試すなどしてお店屋さんに期待を持っています。
どんな品物ができあがるのか今から楽しみです。
保育所の中のクリスマスの飾りが増えてきて、日にちが近づいてくるごとに「あと〇にちねたらさんたさんくる?」と気持ちが高ぶっていた子どもたち。12月23日保育所ではクリスマス会がありました。『クリスマスバスケット』をしたり、お話を見たり、みんなで踊りを踊ったりして楽しみました。「さんたさんくるかな~?」と待っていた子どもたちですが、保育室に戻ってくると、なんとサンタクロースからのプレゼントが届いていました。
何が入ってるのかなとドキドキしながら皆でプレゼントを開き「やった-」と大喜びの子どもたちでした。
つぼみ・たんぽぽ組(0.1歳児)
ちゅうりっぷ組(2歳児)
12月23日(金)にクリスマスお楽しみ会がありました。サンタの帽子やトナカイのツノを着けて参加しました。
お楽しみ会では、宝探しの絵本を見た後に宝探しをしました。
お部屋の中でシールが入ったカプセルを見つけるとみんな「あった!」と喜んでいまいた。
宝探しが終わると、廊下のクリスマスツリーの下に白い袋に入ったプレゼントが!
サンタさんがみんなにプレゼントを届けてくれました。「サンタさんきてくれたね」「ありがとう」という可愛い姿も見られました。
『おにぎりにんじゃ』の絵本からのあそびで様々な忍者修行をしてきた子どもたち。新米を使ったおにぎりの作り方が書いてある巻物をおにぎり忍者からもらっていましたが、なんと!お米も届きました!そこで、みんなで新米パーティをしました。巻物に書いてある作り方を参考にお米を研ぐ・炊くを見ていき、最後は自分たちでおにぎり作りもしました。おにぎり忍者のおかげで美味しいおにぎりが食べれて子どもたちに嬉しい笑顔が溢れていました。