上富野保育所の行事写真
上富野保育所の行事写真
うさぎ・りす組(3.4.5歳児)
10月28日(木)に保育所でハローウィンがありました。子ども達は自分たちで考えた
おばけ・魔女・プリンセスなど思い思いの仮装をしてパーティーに参加しました。
パーティーではカフェ・製作コーナー・ボーリングコーナー・的あてコーナーと自分たちで好きなところを回って楽しんでいましたよ。
ちゅうりっぷ組(2歳児)
・心地良い秋風の中子ども達は毎日園庭やテラスで体を動かして遊んでいます。かけっこでは、名前を呼ばれるのをまっすぐと立って待っている姿や走り出す時の笑顔がとってもかわいいです。体育遊具では「したい」と意欲的に挑戦して、登る・跳ぶ・くぐるなど全身を使って遊んでいますよ。
つぼみ・たんぽぽ組(0.1歳児)
・水遊びが始まって、自分たちで着替えるなどはりきっていた子ども達。魚釣りや色水あそびも喜んで「ソーダできましたよ」とジュース屋さんに変身して、楽しんでいました。水や氷、絵の具、泡など色んな感触を楽しみ、ボディペインティングでは、手に絵の具をつけて大きな模造紙にペタペタとダイナミックにお絵描きしていました。
りす・うさぎ組(3.4.5歳児)
暑かった夏も水遊びで楽しく乗り切りました。
色水では赤・青・黄色・白を混ぜて「何色ぉ?」と初めは作っていましたが、繰り返していくうちに微妙な色の混ぜ具合できれいなオレンジ色・紫などの色を作っていっていましたよ。
水鉄砲は、初めは的を狙っていましたが、次第に上に向けて噴水のようにして遊ぶ姿も見られるようになりました。
泡遊びは、泡だて器を使ってシャカシャカと泡立てて、その泡を体につけて「ふわふわ」「すべすべ」と言って楽しんでいました。
りす・うさぎ組(3.4.5歳児)
到津の森公園20周年記念カレンダー作成に子ども達が絵を描くことになりました。
北九州市の保育園の子ども達がそれぞれ色々な動物を描き、モザイクのように組み合わせて画像を作りカレンダーができるそうです。上富野保育所が担当した動物は「しまうま」でした。クレヨンを使って、思い思いにしまうまの絵を描きました。できあがったら、プレゼントしてもらえるそうなので、後日、ご披露します。
早く動物園に本物のしまうまを見に行ける日がくるといいな☆
手紙が届いたことで「ぐりとぐら、いつ来る?」と心待ちにしている子ども達です。今後も絵本を通して楽しい体験をしていこうと思っています。
子ども達の中で虫への興味は増すばかり・・・園庭に出ると「せんせい、むしさがそう!」と目を輝かせています。特に虫探しに夢中になっている女の子達は、「だんごむし、いたよ」「みみず、すきなんだ」等と今流行りの○○女のように、まるで“むし女”(虫が大好きなこと)のような熱中っぷりです!!
走ることが大好きな子ども達。テラスでは保育士の「まてまてー」の声に歓声をあげながら走ることを楽しんでいます。小さな体から大きなパワーがでている子ども達です。
3・4・5歳児は夏野菜や夏の植物を植えていきました。子ども達は苗や種を手にして喜んでいました。ネームプレートを手作りしたり、水やりをしてしっかりとお世話をしています。