上富野保育所の行事写真
上富野保育所の行事写真
1月11日に「お店屋さんごっこ」がありました。3歳以上児クラスの子どもたちが中心となって品物作りをし、「お店屋さんごっこまであと何回寝たら?」と楽しみにしていました。クラスごとに順番にお店屋さんに来て、自分の好きな物を買いました。
5歳児は自分のなりたいお店屋さんになりました。お店屋さんのイメージを膨らませていた子どもたちは、「いらっしゃいませ」「○○はどうですか?」と上手に売り手になっていました。買い手の子どもたちは、買いたいものがすぐに決まったり、迷ったりしながらの姿もありましたが、「楽しかった」と笑顔が沢山溢れていました。
小さいクラスの子どもたちはテラスで元気いっぱい遊んでいます。友達と一緒に「まてまてー」と追いかけっこをしたり、ボールを上手に上に高くあげたり、シャボン玉を走って追いかけたりと、たくさん走り回っています。また、時々隣の公園から3,4,5歳児が運動会の練習をしている姿が見えたり、音が聞こえたりしてきて、「太鼓の音?」「何か音が聞こえたね」と興味津々です。
今年度は3,4,5歳児の異年齢児クラスみんなでする運動会としました。
運動会に向けて子どもたちは毎日「きょうはなにする?」「ママたちに早く見てもらいたいな」と楽しみにして心をワクワクさせながら一生懸命頑張っていました。
12月2日(土)に生活発表会をおこないました。「楽器たのしい!」「今日は劇したい!」等と発表会に向けて楽しみながら練習してきました。4・5歳児で一緒に合奏をおこなったり、3歳児は牛乳パックで作ったパクパク人形でパフォーマンスをしたり、3・4・5歳児一緒に劇をしたりしました。また、5歳児は手話歌やお家の人がつけてくれた大切な自分の名前の由来について発表をしました。舞台の上では、沢山のお客さんの前で「ドキドキする」と少し緊張している姿も見られましたが、みんな一生懸命に頑張っていました。
「ハサミに挑戦!」
・ちゅうりっぷ組は秋の製作でお芋を作りました。子どもたちは「さつまのおいも」という絵本が大好きで「読んで」とよく言っています。お芋を作る時にも「さつまのおいも作る!」とやる気満々でした。お芋を作る前にまずはハサミに初挑戦しました。初めてのハサミに最初は戸惑う様子もあり、紙を切ることも難しそうにしていましたが、少しずつコツをつかみ、チョキンと上手に切れるようになりました。そして切った紙をのりで沢山貼っていき、素敵なお芋が完成しました。
6月26日(月)にゲーム大会がありました。
『おばけかぞくのいちにち』という絵本の世界を楽しんでいます。当日は、魚釣り、的当て、ボーリングなどのコーナーの他に、「おばけもり」を探検するコーナーもありました。怖い森の中を進んでいくと最後には「とかげカフェ」が待っていました。絵本に出てくる、コウモリジュースやへびのへそ巻きなどをおいしく頂きました。
<2歳児ちゅうりっぷ組〉
園庭では、いつもダンゴ虫を見つけることに夢中です。ダンゴ虫を見つけ観察したり手の上に乗せてみたりしています。しかし・・見つけたダンゴ虫が丸くなったり、動いたりすると「わあー」と驚く子ども達。まだまだ虫が動くことにはびっくりしてしまうようです。
園庭に5匹のこいのぼりを飾りました!
各クラス年齢ごとに工夫して大きなこいのぼりを作りました。
それぞれとっても素敵できれいなこいのぼりが完成しました。
園庭に飾ると3,4,5歳児の子どもたちは「すごいね」「大きいね」と言いながら眺めたり、0,1,2歳児の子どもたちは2階のテラスからこいのぼりを見て喜んでいました。
りす・うさぎ組(3.4.5歳児)
毎月一度『おたのしみ会』があります。お話や手品などを見たり、ゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごしています。2月は『からだを動かすおたのしみ会』として今まで踊っていた踊りや運動会などの思い出の踊りをしたり、みんなの大好きなボーリングをしたりと各コーナーに分かれて楽しい時間を過ごしました。
3月は『ひなまつりおたのしみ会』でした。以上児クラスでどんなひな人形を作ったか見せ合ったり、ひな祭りの由来についてパネルシアターで話を聞いたりしました。今年度最後のおたのしみ会、みんな話を聞いたり歌を歌ったりして楽しく過ごしました。
2月3日の節分に豆まきをしました。節分に向けて子どもたちはシールを貼ったり、ハサミ・のり・クレヨンを使って「ここに貼る」「かわいいおに」等と言いながら鬼のお面と升を作りました。鬼のツノをつけてだんだん顔ができて来ると「見て、できた」と素敵な鬼のお面と升を見せ合っていました。
豆まきの豆は新聞紙をビリビリと破って、丸めて作っていきました。
「おにはそと早くしたい」「いつする?」とやる気満々な子どもたち。当日は自分達で作った升とお面をつけて「おにはそと!」と大きな声で豆まきをしました。