清水保育所の行事写真
清水保育所の行事写真
水遊びが大好きなりす組さん。
スコップやバケツですくった水を流したり、体にかけたり...。
水の冷たさ、気持ちよさを感じながら水遊びを楽しんでいます。
子どもたちの成長や発達に応じた手作り玩具を準備しています。
背伸びをして腕を伸ばしたり、手や指先を使って入れたり叩いたりつまんだりしながら
様々な素材の感触や動く様子の変化に気付いて楽しく遊んでいます。
戸外遊びが始まると、スコップとバケツを手に園庭の隅や花壇の周りをじっくり観察。
「だんごむしみつけた!」「これはゲンゴロウ??」と沢山の虫を大切にバケツに入れています。バケツに葉っぱやお花を入れて虫たちのお家に。お部屋に戻る時間になると「ばいばい!またね!」と元居た場所に逃がしてあげる優しい気持ちも育っています。
絵の具を使って製作遊びをしました。筆を上手に使って白い画用紙に「ぬりぬり」と青い絵の具を塗りました。また、スタンプ台に手をぎゅっぎゅと押しつけてインクを付け「ぺったん!」と手型を取りました。青い絵の具が海になり、可愛い手型が魚になりました。
出来上がった海の魚を子どもたちは嬉しそうに見ていました。
きゅうりとなすを植えました。初めて野菜を植える子どもたち。軍手をつけ、苗をそっと穴に入れ、土をかぶせます。「おおきくなあれ。」「はやくたべたいね。」と、毎日水やりをしたり、雑草を抜いたりしてお世話しながら、成長を見守っています。
ひなまつり製作をしました。4歳児は、折り紙で着物を折ったり、顔を描いたりしました。
折り紙の柄は、子どもたちが選びました。♪明かりをつけましょ ぼんぼりに♪と歌いながら楽しく製作をする様子が見られました。いろいろな表情のおひなさまが完成しました!
まずは、園庭で採れたさつまいもをみんなで洗いました。「きれいな色になったね~」とピカピカな芋を見てうっとり。給食室でふかしてもらって、ホットプレートでバター焼きにしました。フライ返しで慎重に芋をひっくり返して、上手くいくとドヤ顔の子どもたち。「いいにおい!」「美味しすぎる」「これなら何個でも食べれそう」と芋が苦手なお友達もおかわりしてたくさん食べました。
12月25日(月)にクリスマスお楽しみ会がありました。
「あわてんぼうのサンタクロース」のパネルシアターを見たり、「赤鼻のトナカイ」の手遊びをしたり、楽しいひと時を過ごしていると、お楽しみ会の途中でなんとサンタさんから手紙が届きました!!
手紙には「プレゼントを保育所に置いていくからみんなで探してね」と書いてあり、「お部屋に届いているかも…!」とさっそくみんなで探しに行くことに。
5歳児クラスのお友達が園庭のすべり台にプレゼントが置いてあることに気づいて、子どもたちは大興奮!
最後はお空に向かって「サンタさんありがとー!」とみんなでお礼を言いました。
やっと涼しくなり、テラスで体を動かして遊べるようになりました。
鳥の鳴き声や、バイクの音が聞こえると
「なになに?!」と見えそうな場所に探しに行く姿が.…!
歩行が安定してきて、いろいろな探索を楽しんでいます。
2階のテラスで、水遊びをしました。
小さな噴水から出てくる水を
捕まえようと一生懸命に、かわいい手を伸ばしています。
水しぶきがかかっても、へっちゃら!
笑顔で楽しんでいました。