すみれ保育所の行事写真
すみれ保育所の行事写真
7月から毎日楽しんだ水遊び。今日はその集大成とも言える『水祭り』をしました。今まで試してきたこと、継続してきたことをダイナミックに遊ぶ日になりました。
水遊び納めまであと1週間、今日楽しんだ遊びの続きはまた明日からも楽しんでいきたいです!
資源の大切さについてエコ出前教室で教えていただきました。地球での暮らしを守るために一人ひとりの意識が必要だとわかりました。
年長児さくら組が元気のもりまでおでかけに行きました。保護者の方も引率のお手伝いをしてくださり、思う存分遊ぶことができました。
5歳児さくら組13名が電車で『スペースラボ』までプラネタリウムを観に行きました。小森江駅から6つ目のスペースワールド駅まで、あと何駅か数えながら到着を待ち焦がれていました!
プラネタリウムでは自分たちが住んでいる北九州市の空の様子や、七夕のお話しを観ることができました。宇宙のこと科学のこと、自然のこと…たくさんの不思議と出会った一日でした。
先日、かざし園で掘らせていただいた玉ねぎですが、ばらさん・さくらさんにも食べさせてあげたいというので、みんなでいただくことにしました。今回は掘りに行ってくれた4歳児きくさんが、玉ねぎを炒めてみんなに振舞ってくれました。
待ってる間、わくわくが止まらない様子でさくらさんが「目つぶって、音と匂いだけで十分美味しそう!」と言っていました。お皿に入れもらった玉ねぎを見て、味わって「美味しい」の連発でした。みんなの五感を楽しませてくれたきくさん!ありがとうございました!
お隣のかざし園からお誘いいただき、4歳児きくさんが玉ねぎ掘りに行ってきました。入所されている年長者の皆さんにかわって、きくさんが畑の玉ねぎをぜーんぶ掘りました。「ありがとう」と言われて、嬉しそうにしていました!
保育所に帰って、玉ねぎの甘味を増すためにフェンスに干しました。掘ったのはきくさんだけど「さくらさんもばらさんも、みんなで食べようや!」と提案してくれたので、どうやって食べるかみんなで考えます。
年長児さくら13名がリバーウォーク芸術劇場までシルエット劇場を観に行きました。初めてのおでかけで、大興奮の一日でした。
肝心のシルエット劇場はというと・・・楽しかったそうです♡
早速、きくさん・ばらさんに影絵がきれいだったことを話してくれたり、教えてもらった『手影絵』を披露してくれたりしました。影絵遊びが保育所でも楽しめるようにしていきたいです。
あいにくの雨天でしたが、門司総合特別支援学校の体育館をお借りして予定通り開催しました。この日を心待ちにしていた子どもたち…。おうちの方が温かく見守ってくださり、また応援してくださり、みんなイキイキ、嬉しそうな表情で最後まで参加することができました。
他にも、大人組参加の3色リレー(運動会一の盛り上がりでした!)や親子競技でフープの陣取りゲームをしたり、じゃんけん列車で全員が長ーい列車になったり、保護者の方の参加もたくさんあって、楽しい運動会になりました。全員優勝!というくらいみんなが大健闘しました!
今年度も門司警察署のお巡りさんに来ていただき、交通ルールを教えてもらいました。
明日のお散歩の予習ができました!
お巡りさんに習ったことを、実際にお散歩のように歩いて再現しました。集団での道路の歩き方、渡り方を子どもだけでなく保育士も確認することができました。よく話しを聞いていたと、お巡りさんがほめてくれましたよ♪「明日のお散歩、晴れるようにお祈りしておくね」とも言ってくださり、楽しみ度がグーンとあがりました!
今年度より『進級式』を子どもたちにも親しみやすいよう、『なかよくしようねの会』にネーミングしました。
一つ大きいクラスになったこと、新しいお友達や先生とこれから仲良く過ごしていってほしいです!
今年度も子どもたちの成長と沢山の笑顔溢れる一年になりますように。