到津保育所の行事写真
到津保育所の行事写真
11月4日に到津保育所の新園舎開所式がありました。
小倉高校吹奏楽部の演奏を聴いたり、建築会社や設計事務所の方々に感謝状や花束を渡したりしました。
ぞう組の子どもたち23名も舞台で園歌や手話で「世界中のこどもたちが」を少し緊張しながら、披露することができました。
最後は皆で力を合わせてくす玉割。上手く割れて、大喜びでした。
お世話になりました。(保育所移転のため引っ越します)
48年間、地域の方々に温かく見守り愛されながら、たくさんの子どもたちがここで出会い、
巣立っていきました。関わってくださった皆様にぞう組が代表してあいさつをしました。
今まで本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
(ひよこ組)
今年は2歳児から5歳児まで遊戯室で縁日ごっこをしました。
5歳児は売り手と買い手を交代しながら楽しみましたよ。
「いらっしゃい!」と元気良く迎えてくれ、年下のお友達には優しく教えて
あげていてとても頼もしかったです。
それぞれシールを貼ってもらったり、好きなお面を選んだりと喜んで参加していました。「楽しかった!」の声も多く聞かれましたよ。
各クラスの様子をお知らせします。
2023年6月
保護者の方が保育室に入り、子どもがどのように保育所で過ごしているのか、お友達や保育士とどんな風に関わっているのかを見ることができる、一日保育士体験を行っています。
「野菜を育てているんだよ。」「これで遊んでいるよ!」と子ども達はいろんなことを伝えたり、教えたりしています。お家の方が保育所に来てくれることを子ども達はとっても楽しみにしていますよ。
親子遠足を予定していましたが、残念ながら朝から雨模様・・・。
それならば!と、普段なかなか経験できない雨の中を散歩に行きました。
「親子遠足行きたかったね・・・。」と残念そうにしている子どもたちに、「雨が降ってるから外に行けないね・・・。そう思うよね?雨が降ってるけど・・・
散歩に行きます!!」と伝えると、「え?」という反応と共に「やったー!」と歓声が湧きました。レインコートを着て歩くだけで、ウキウキワクワク♪
水たまりに葉っぱの船を浮かべてみたり、鉄棒に付いた雨粒に触れてみたり、キラキラ光るクローバーの上の水玉を見つけたりと、普段経験できない体験ができた一日となりました。
歩行が安定してきた子どもたちは、テラスで歩いたり滑り台を滑ったりしながら身体を
動かして遊ぶことを楽しんでいます。
コンビカーに乗ったり、這い這いをしたりして探索中です。日光浴も楽しんでいますよ。
今年も5歳児ぞう組と4歳児くま組の子どもたちが作った「こいのぼり」が板櫃川で元気に泳ぎました。「その様子を見に行こう!」と5月1日にお散歩に出かけました。
作ったこいのぼりを見つけると「僕たち(私たち)のこいのぼりがあった!」と大喜びでした。
散歩の途中では春の草花も見つけ「みてみてー!」と嬉しそうな子どもたちでした。
2023年4月
新しい一年の始まりです。一つ大きなクラスになった子ども達。
ワクワクした表情で進級式に参加しました。
「きりん組さ~ん」「は~い」 「くま組さ~ん」「は~い」 所長先生の呼びかけに
大きな声で返事をしていました。保育所で一番大きなクラスになったぞう組さん21名は、なんだか急に頼もしく見えました。
元気いっぱい楽しい一年を過ごしたいと思います。