到津保育所の行事写真
到津保育所の行事写真
9月27日(土)に親子ふれあい運動会を開催しました。子どもたちは運動会に向けて色々な活動をしてきました。「やってみたい」「楽しい」「みんなと一緒に」の思いがつまった練習の様子をお伝えします。
子どもたちは毎日の遊びの中で全身運動を楽しんでいます。体を動かす喜びや、「できた!」という達成感が自信に繋がっています。
0.1.2歳児クラスが元気一杯に遊ぶ様子を紹介します。ミニ階段やバランス遊具を使って全身を使う遊びを楽しんだり、お気に入りの曲に合わせて行進や踊りを楽しんだりしています。
「お祭りでスペースシャトルを飛ばしたい!」という5歳児の熱い思いから、お祭りのテーマを「宇宙」にした子どもたち。
5歳児クラスが中心になり、3,4,5歳児クラスの子どもたちで意見を出し合いながら、準備をしてきました。
みんなの思いが詰まった、素敵なおまつりごっこになりました。
7月はぞう組の子どもたちが生き物と触れ合っている様子をお届けします。園庭で遊んでいると、子どもたちが見つけたのはツマグロヒョウモンの幼虫です。オレンジ色ベースで黒い斑点が特徴です。トゲトゲしていて見た目は怖いですが、実は触るとふわふわしていて、毒などはなく無害です。子どもたちは絵を描いたり、図鑑で調べたりなどして生き物に興味を持っています♪
これからも保育所でたくさんの生き物たちとの出会いや発見が待っています。
ひよこ、りす、うさぎ組の食事の様子を紹介します。保育士が「おいしいね」と声をかけ
気持ちを通わせながら、楽しく給食を食べています。
ぞう組の子どもたちは、体操教室、東筑紫短期大学との交流、親子遠足とイベントが盛りだくさんでした。
暖かい陽気と共に、今年度がスタートしました。新しい環境にドキドキワクワクしている子どもたち。
園庭の花もきれいに咲いてみんなの進級をお祝いしているようです。
身体も顔立ちもお兄さん、お姉さんになった子ども達。今回は遊びや生活の様子を紹介します。
新年を迎え「あけましておめでとうございます」の挨拶から始まり、子ども達は寒さに負けず元気いっぱい過ごしています。
1月はそれぞれのクラスでお正月遊びを楽しみました。