行事写真
行事写真
「おたまじゃくしの101ちゃん」の絵本の読み聞かせをとおして、おたまじゃくしに興味をもった子どもたち。クラスでおたまじゃくしを飼うと、手足が出てカエルになりなりました。成長を喜び、命の大切さを感じています。
小さいクラスの子どもたちも友達と笑顔いっぱいで遊んでいます。
遊びのアラカルト
すみれっ子は今日も元気!
あじさい保育所の今年度の保育のテーマは「食を通して子どもの心と体を育む」です。
そこで『あじさいっこ元気な体 大作戦』と銘打って保育士、給食調理員が連携して楽しい食育活動を繰り広げていくことに
しています。
子ども達と一緒に育てたい野菜について話し合い、苗を用意しました。
子ども達は、今から収穫を楽しみにしています。みんなでおいしく食べられるよう
大切に育てていきたいと思います。
2021年5月28日(金)
今年は5月30日(ごみゼロの日)が日曜日だったので、前々日の金曜日に、いつも遊んでいる金鶏公園のごみ拾いを行いました。プラスチックごみ、空き缶ごみ、ペットボトルごみの3種類のごみを分別しながら、まるで宝探しのように次々ごみを見つけていく子ども達。「初めてペットボトルのごみが落ちていた!」と喜んだり、「これは、プラって書いてあるから、プラスチックごみという意味のマーク?」と分別マークも覚えたりするほど、楽しんでごみ拾いをしていました。後日ごみゼロの日に、お家で掃除や片付けをした?と尋ねてみると、「おもちゃをかごにいれて片付けをした」「パパと庭の雑草を抜いたよ。」「洗濯物をたたんだよ」など、お家でのごみゼロ活動のお話をたくさん聞かせてくれました。
雨が降っている日は、お部屋で粘土やお絵描きをしたり、プレイルームで体育遊びを楽しんだりしています。「もちもち」「ベタベタ」と粘土の感触を楽しんだり、クレパスやペンで好きな色を選んでお絵描きをしたりして友達や保育士に素敵な作品を見せ合っています♡体力も自信もたっぷりな子ども達!色々な体育遊び遊具にも挑戦しています!
梅雨入りし、雨の日が続いていますが、保育室やぱんだ組の部屋で様々な事にチャレンジし、子どもたちは毎日楽しく過ごしています。こりす組のお友だちとも一緒に遊ぶ時間を作り、触れ合いを楽しんでいますよ。名前を呼び合ったり、顔を見合わせて笑ったりとお友だちの側で遊ぶことを喜び、交流も深まってきました。
両手でとんとんしながら、「とんとんひげじいさんして~」と仕草で伝えてくれています!みんな、鏡が大好きで覗き込んで笑ってポーズをしている姿がかわいいです。いろんな玩具に興味を持って沢山遊べるようになってきました♪
子ども達と育てたい野菜を話し合い、みんなで植えました☆「トマトがいいな~」「きゅうりがいいよ!!」「トウモロコシにしよう~♪」といろいろな意見が出ましたが、話し合いの結果・・・ちゅうりっぷ組は『パプリカ』『きゅうり』たんぽぽ組は『ピーマン』『トマト』に決まりました♡植える前には、野菜の苗の匂いを嗅ぎ、「トマトの匂いがする~!」「おいしそう♪」と楽しく話す子ども達。これからみんなで水やりをして、育てていきたいと思います!!
トマトの苗植えをしました。今年はテラスで育てるようにしました。苗のにおいを嗅いだり、苗の様子を観察して植えました。大きくなるように皆で水やりもしました。