行事写真
行事写真
毎日戸外遊びを楽しみにしている子ども達!三輪車やコンビカーをこいだり、お猿さんのように登り棒にぶら下がったりして遊んでいます。また、「○○色がいい~!」「赤が好き~!」と好きな色の三輪車や登り棒を選ぶことも楽しんでいます。少し暑くなってきたので、日陰に行って「ふぅ~!」と涼んでいる姿も可愛いです♡
園庭に誘われると、遊んでいたおもちゃを意欲的に片付け、園庭に出る準備しようとする姿が見られています!園庭に出ると、三輪車やコンビカー、巧技台遊具にチャレンジして遊ぶことを楽しんでいますよ。友達と木陰でちょっと一息することも。とっても可愛いです。
4月から3か月が経ち、出来ることが沢山増えてきました!ひよこ組さんは身体を動かす事が好きで、ぱんだの部屋や廊下で楽しく身体を動かしています。音楽がかかると楽しそうにリズムをとったりお尻を振って踊ったりしています♪
先日以上児クラスの子どもたちが玉ねぎの収穫を行いました。「よいしょ~‼」とみんなで力を合わせて大小さまざまな玉ねぎが獲れました。「どんなにおいがする?」「あまいかなぁ?」と取れた玉ねぎをじっくり観察していました。みんなで収穫した玉ねぎは、給食のお味噌汁に入れて美味しくいただきました。
ぞう組が足立ハイキングに行きました。前日に作ったてるてる坊主のおかげか日が差した時間もありましたが、雨の中のハイキングとなりました。
くもの巣についた雨粒の美しさに気付いたり、雨でアジサイのお花が喜んでいると感じたり、子ども達は雨ならではの発見ができました。
また、傘をさして歩くと周囲が見えにくく難しいといった初めての体験ができました。
2021年5月
今年は、米作りにチャレンジするぞう組さん。米作りの絵本を読んで、田んぼ作りのシミュレーションはバッチリ!まずは畑の一部を田んぼにしようと、子ども用シャベルで土を深く掘り、ブルーシートを敷いて、その上に土を戻して水を入れると田んぼの完成☆「泥って気持ちがいいね」と感触を味わう子ども達。苗も、もみから蒔いて順調に成長中です!「早く田植えがしたいね」と日々、苗の生長を楽しみにしています。
2021年 5月
5月10日(月)に保育所の小さな畑に野菜の苗を植えました。きりん組の子どもたちが植えたのは「ピーマン」と「オクラ」です。今年は早い梅雨入りで雨の日が多いけれど、晴れた日には園庭に出るなり畑に走って行って野菜の様子を観察したり、ジョロで水やりのお世話をしながら生長を毎日楽しみにしています。先日ピーマンの小さな実がついているのを発見し大喜び。もっともっと大きくなーれ!!
2021年5月
天気の良い日は「何時からお外行く?」と毎日戸外遊びを楽しみにしているくま組さん。立ったまま素早く靴を履くのも上手になってきました。園庭ではお風呂マットを使って基地や家を作ったり、砂遊びを楽しんだりしています。雨降りの日は残念そうに外を見ながら、少しでも小雨になったり、止んだりすると「雨やんだよ!」「晴れてきたよ」と園庭に行く気マンマンの子どもたちです。
大きいクラスのお友達が園庭に植えているお米・トマト・ナス・キュウリなどに興味津々!のぞき込んだり、匂いを嗅いだり、水やりをしたりしていますよ。
畑には子ども達の大好きなダンゴムシがいて、偶然、保育士の手のひらでダンゴムシの赤ちゃんが生まれる様子を見ました。初めて見るダンゴムシの赤ちゃんに「可愛い」「白いね」「小さいね」と驚いていましたよ。これからもいろんなものを発見できたらいいですね。
2021年5月
日課で晴れの日は園庭に、雨の日は遊戯室に遊びに行っています。そのおかげで、階段昇降がめきめき上達!!子どもたちにとっては大きく立ちはだかる階段も、片手で手すりを握って足を交互に出し「よいしょよいしょ」「いちに、いちに」と可愛らしく昇降していますよ。体の動かし方も上手になり、バランスを取ったり、高いところからジャンプしたり、ウマやカメになりきって遊んだりできるようになりました。梅雨時期で外に出られない時でも、子どもたちの有り余るパワーを発散できるよう室内での過ごし方を工夫しています。