行事写真
行事写真
給食室の先生が、ひまわりぐみの子どもたちの前で、カレーを作ってくれました。
給食のメニュー「コーンとひき肉のカレー」ができ上りました!「いいにおいだね~」と子どもたちも大満足でしたよ。
調理見学の中で給食の先生より〝夏野菜について〟の話がありました。「きゅうり、オクラ、トマトなどの夏野菜は、体を冷やしてくれて夏を元気に過ごせる栄養がたくさんあるよ」ということを教えてもらいました。「オクラもトマトも全部食べたよ」と、子どもたちの方からよく話してくれるようになりましたよ。
5歳児クラスは今、「からすのパンやさん」「くまくまパン」の絵本が大好きです。「パンを焼く窯がいるよね」「レジもあった方が良くない?」等と、友達と意見を出し合って絵本の世界を再現しようとしています。段ボール・折り紙・空き箱・広告紙等を使って、どうやって作っていこうかと自分たちで意見を出し合い工夫して、レジや窯も作りました。お店屋さんとお客さん役に分かれて、本物のパン屋さんのように楽しんでいます。
手紙が届いたことで「ぐりとぐら、いつ来る?」と心待ちにしている子ども達です。今後も絵本を通して楽しい体験をしていこうと思っています。
子ども達の中で虫への興味は増すばかり・・・園庭に出ると「せんせい、むしさがそう!」と目を輝かせています。特に虫探しに夢中になっている女の子達は、「だんごむし、いたよ」「みみず、すきなんだ」等と今流行りの○○女のように、まるで“むし女”(虫が大好きなこと)のような熱中っぷりです!!
走ることが大好きな子ども達。テラスでは保育士の「まてまてー」の声に歓声をあげながら走ることを楽しんでいます。小さな体から大きなパワーがでている子ども達です。
6月17日(木)地域の方の田んぼ(二島中学校の裏)で、ひまわり組(5歳児)の子どもたちが、田植えをしました。
天気が良かった日に、しゃぼん玉をしました。「うわー!」「キレイ!」「きらきら~」という声がたくさん聞こえました。しゃぼん玉を追いかけたり、触ろうとしたり、とても楽しそうな子どもたちでした。
五平太太鼓の練習を始めたぞうグループの子どもたちはやる気で満ち溢れています。目をキラキラさせて太鼓を叩く姿を見て「本当にぞうグループさんになったんだなあ」と保育士も実感しています。歌の練習も始めて「おうちでもれんしゅうしたい!」と言っていたのでお家でも練習ができるよう歌詞カードを渡しています。歌はまだ恥ずかしくて小さい声ですが、大きな声で歌えるようたくさん練習しようと思います。
くまグーループの子どもたちは、「自分でする!でも、嫌なことはいや!」という気持ちが膨らんでいる時期。安全面に十分配慮してはさみの1回切りやダイナミックに絵の具の塗り広げなどを楽しんだり、プレイルームで簡単なゲームやふれあい遊びをしたりしています。また、製作遊びでは子どもたちの大好きな「やだっとちゃん」を作りました。
きりんグループでの時間は、みんなでお話を見たり、しっぽ取りや製作をしたりして楽しく過ごしています♪戸外で遊んでいる時に虫を見つけると、「待ってー」と追いかけている子どもたち。虫がとっても大好きです。そんなきりんグループさんは折り紙でテントウムシを折ったり、ハサミでたんぽぽの花や葉を切ったり、いろいろなことに挑戦しています☆初めは「むずかしい~」「できない~」と言っていた子どもたちですが、繰り返していくうちに「みて!!上手に切れた!!」「お花ができたー!」と、とっても嬉しそうです!