行事写真
行事写真
子どもたちが楽しみにしていた夏祭りがありました。ひまわり組さんが中心となって、お店を考えたり、売り物やお金作りをしたりしながら準備を進めました。3日間のお祭り期間も、盆踊りをしたり、お店屋さんになったりと、それぞれが自分の役割を果たし、満足そうでした。
7月7日(水)七夕集会がありました。コロナ禍の為、密を避けてクラスごとの入れ替わり制で集会を行いました。
2021年7月
今年も各クラス、思考を凝らした楽しい水遊びを展開していますよ。子どもならではの気づきや発想があって、毎日が発見の連続です!
『子どもは遊びの天才』とはよく言ったものですね。夏だから経験できることをたくさん取り入れていきたいと思っています。
スポンジや絵具、水風船などの感触遊びも楽しんでいますよ♪
7月17日の溝掃除では、小雨の降る中ご協力いただきありがとうございました。
7月13日に園庭でおまつりごっこをしました!!「わっしょい!わっしょい!」と子どもたちの元気な掛け声と共に『おみこし』をひきました♪また『エビカニクス音頭』や『もったいない音頭』の盆踊りを踊ったり、たくさん身体を動かした後にはアイスを食べ、ニッコリな子どもたち☆ヨーヨー釣りもとっても嬉しそうでした!
7月7日は七夕の日☆3・4・5歳児は、クラスごとにプレイルームで集会の時間をもちました!彦星さまや織姫さまのお話をきいて「きょう、会えるかな?」「おうちに帰ったらお空をみてみる♪」と話す子どもたち。七夕製作の作品も紹介しました♪「折り紙で作りました!」「シールを貼りました!!」と、自分達でどのように作ったのかをお話していましたよ☆
6月28日朝遊んでいる時にお芋を植えるところの草抜きをしました。「美味しいお芋が出来るように。」「よいしょ。」と楽しみながら土づくりをしました。30日に「えーこれがお芋になるの?。」さつま芋は種でも苗でもなく蔓を植えるので子どもたちもびっくり!。」「大きくなれよ。」と言う子もいました。自分たちが植えたおいもがきになっているこどもたち。お水をあげながら「おいしいお芋になりますように。」と手を合わせて願っていました。
夏まつりを楽しみにしていた子どもたちは、終始笑顔を見せていました。お迎えの時に保護者の方に商品の入ったカバンの中身を見せたり、夏まつりの話をしたり、楽しかったことを伝えていました。
7月から水遊びが始まりました。0,1,2歳児はミニじょうろや水車のおもちゃで遊んだり、周りに水をかける大胆な遊びをしたりと楽しみ方は様々です。
泡遊びも人気で、泡を手に取って、「ふ~」と吹いて泡を飛ばしたり、「あわあわ~」といい不思議な泡の感触を楽しんでいます。
暑い日も水遊びでクールダウンしながら、元気よく夏を乗り切りたいです!
夏祭り二日目は未満児クラスの子どもたちが参加しました。廊下に飾られている提灯を指さしたり、準備しているヨーヨーを覗いて、興味を示していた子どもたち。れもんグループさんがお手伝いをしてくれて、ヨーヨー釣りや魚釣り、アヒルすくいを楽しみ、夏ならではの雰囲気を十分に味わいました。
みんなが楽しみにしていた夏祭り一日目は以上児クラスが参加しました。前日から所長先生がヨーヨーを膨らませている所を見学して、「赤がいいな!」「この模様が綺麗~」と、ワクワクしていた子どもたち。年長のれもんグループの子どもたちはクラス毎に順番にお店の係になり、はっぴを着て気合十分☆れもんグループさんが「今から夏祭りを始めます!」と元気に放送を行い、スタートしました。ヨーヨー釣りやヒヨコ・金魚すくい、おかし釣りに大喜び!綿菓子屋さんやアイス屋さんもあって、子どもたちは大忙し。「次はヨーヨーしよう!」「いらっしゃいませー!」「やったー!取れたー!」と、元気な声が沢山聞こえていました。