行事写真
行事写真
子ども達と一緒に育てたい野菜について話し合い、苗を用意しました。
子ども達は、今から収穫を楽しみにしています。みんなでおいしく食べられるよう
大切に育てていきたいと思います。
2021年5月28日(金)
今年は5月30日(ごみゼロの日)が日曜日だったので、前々日の金曜日に、いつも遊んでいる金鶏公園のごみ拾いを行いました。プラスチックごみ、空き缶ごみ、ペットボトルごみの3種類のごみを分別しながら、まるで宝探しのように次々ごみを見つけていく子ども達。「初めてペットボトルのごみが落ちていた!」と喜んだり、「これは、プラって書いてあるから、プラスチックごみという意味のマーク?」と分別マークも覚えたりするほど、楽しんでごみ拾いをしていました。後日ごみゼロの日に、お家で掃除や片付けをした?と尋ねてみると、「おもちゃをかごにいれて片付けをした」「パパと庭の雑草を抜いたよ。」「洗濯物をたたんだよ」など、お家でのごみゼロ活動のお話をたくさん聞かせてくれました。
雨が降っている日は、お部屋で粘土やお絵描きをしたり、プレイルームで体育遊びを楽しんだりしています。「もちもち」「ベタベタ」と粘土の感触を楽しんだり、クレパスやペンで好きな色を選んでお絵描きをしたりして友達や保育士に素敵な作品を見せ合っています♡体力も自信もたっぷりな子ども達!色々な体育遊び遊具にも挑戦しています!
梅雨入りし、雨の日が続いていますが、保育室やぱんだ組の部屋で様々な事にチャレンジし、子どもたちは毎日楽しく過ごしています。こりす組のお友だちとも一緒に遊ぶ時間を作り、触れ合いを楽しんでいますよ。名前を呼び合ったり、顔を見合わせて笑ったりとお友だちの側で遊ぶことを喜び、交流も深まってきました。
両手でとんとんしながら、「とんとんひげじいさんして~」と仕草で伝えてくれています!みんな、鏡が大好きで覗き込んで笑ってポーズをしている姿がかわいいです。いろんな玩具に興味を持って沢山遊べるようになってきました♪
子ども達と育てたい野菜を話し合い、みんなで植えました☆「トマトがいいな~」「きゅうりがいいよ!!」「トウモロコシにしよう~♪」といろいろな意見が出ましたが、話し合いの結果・・・ちゅうりっぷ組は『パプリカ』『きゅうり』たんぽぽ組は『ピーマン』『トマト』に決まりました♡植える前には、野菜の苗の匂いを嗅ぎ、「トマトの匂いがする~!」「おいしそう♪」と楽しく話す子ども達。これからみんなで水やりをして、育てていきたいと思います!!
トマトの苗植えをしました。今年はテラスで育てるようにしました。苗のにおいを嗅いだり、苗の様子を観察して植えました。大きくなるように皆で水やりもしました。
『もったいないばあさん まほうのくにへ』というお話を聞きました。魔法の国では、ペットボトルや空き缶などのゴミがいろいろな物に産まれかわる魔法があります。私たちの住んでいる北九州市でも「魔法=リサイクル」があるということを知りました。リサイクルマークを見つけたり、分別したりの経験を楽しんでいた子どもたちでした。
待ちに待った遠足ごっこ!今日はお天気が良く、遠足ごっこ日和の中、楽しく過ごしました。 遊戯室では、あかチームときいろチームに分かれて、タオル合戦と陣取りゲームで真剣勝負。汗をかくほど体を動かしました。その後スタンプカードを持って、事務室前や園庭でウォークラリーをしました。待ちに待ったお弁当タイムは、上手に日陰を見つけてシートを敷き、嬉しそうにお友達や保育士に見せながらパクパク食べていましたよ。 お忙しい中、お弁当をありがとうございました。
新型コロナウィルス感染症における緊急事態宣言中なので、園内での遠足を楽しみました。「事務室でじゃんけん」「すべり台をすべる」「虫を見つける」「草花を見つける」4つの課題に挑戦しました。
お忙しい中、お弁当をありがとうございました。