行事写真
行事写真
10月に行われる運動会ごっこに向けて以上児クラスの子どもたちは毎日練習に励んでおり、クラス毎に第1リハーサルを行いました。「練習楽しかった!」「本番までもっとがんばる!」と、さらに気合が入った子どもたちでした。
0・1・2歳児の夏の遊びを楽しんでいる様子です。最初は水が苦手だった子どもも、水に触れていく中で少しずつ慣れていきました。
0歳児は初めての水遊びです。1人ずつタライに入って、じょうろや玩具を使ってゆったりと遊びました。
1・2歳児は氷や寒天遊び・スポンジ・水風船・泥んこなど、たくさんの感触遊びを楽しみました。
3・4・5歳児の夏の遊びを楽しんでいる様子です。タライに水を入れて準備していると「やったー!」と大喜び。色水遊び・フィンガーペインティング・泡遊びなど、夏ならではの遊びを思い切り全身で楽しみました。
色水遊びでは、「もものジュースみたい」と喜んでお椀に注いだり、お店屋さんごっこをしたりしました。フィンガーペインティングでは、どんどん手形がつくことに「面白いね」と歓声があがっていました。泡遊びでは、スポンジを使って泡立てて、お椀やカップの中に泡を入れて「ご飯ができたよ」「アイスクリームどうぞ」と、ままごと遊びを楽しみました。
1歳児2歳児の子どもの様子です。自分でできることが増え、意欲的に生活しています。
もも組さんのお部屋には手作りの「かぶさんとんだ」の絵本があり、いつも手に取って嬉しそうにみています。園庭で遊んでいると、「あー!」「せんせーい!みてー!」と上を指さして知らせてくれる子どもたち。指さす方を見ると…あかかぶさんとしろかぶさんが風に揺れてとんでいました!みんなで「かぶさーん!」と呼んだり「こっちむいてー!」と手を振り声をかけて大喜びの子どもたちでした☆
水遊びや泥遊びなど夏の遊びをしました。子どもたちは「おみず、つめたくて、きもちいい!」「どろんこふんだら、ぬるぬるするよ」など感触を楽しんだり、色の変化や水の性質に気づき、船を動かしたり、キャップ流し競争をしたりといろいろな遊びを考え友達と協力して楽しんでいました。
保育所に手作りの可愛らしいアマビエをいただいたので飾っています。子どもたちはすぐに気が付き「アマビエだ!」「かわいい~」とにこにこしながら眺めています。なんと土台は貝殻で出来ています☆みんなが毎日健康に過ごせるように見守ってくれています。
保育所の夏といえば、なんといってもあじさい祇園と水遊び!
真夏の太陽の下子ども達の笑顔が輝きました。
もうすぐ実りの秋です。