行事写真
行事写真
年長児さくら組が元気のもりまでおでかけに行きました。保護者の方も引率のお手伝いをしてくださり、思う存分遊ぶことができました。
台風や大雨、津波を想定した風水害訓練を行いました。
『流されないためには高い場所に避難すること』『先生の話をよく聞くこと』を子どもたちと再確認していきました。
年長さんのお友だちは、非常食の中身なども担任と一緒に確認し、防災意識を高めていきました。
ひなが大きくなって巣立っていくのが楽しみです
6月16日(月)からの2週間、保育参加がありました。今年度は、給食試食会もあり、日ごろの子どもたちの生活や遊びの様子を見ていただきました。
友だちと一緒においしく楽しく食べる経験、野菜の栽培やクッキングなど
日常の保育の中で様々な形で食に関わる体験が出来るようにしています。
3歳未満児の子どもたちも保育士の真似をしながら手拍子や体を揺らして楽しんでいました。
“となりのトトロ” や “おもちゃのチャチャチャ” など子どもたちが知っている曲を演奏してくださったので、
体を揺らしたり一緒に歌ったりと音楽に触れることを楽しんでいました。
ていたんの『エコ教室』がありました。
⓵電気はこまめに消す ②ゴミは分別する ③水は大切に使おう『パチッ、ポン、キュ』の合言葉で3つの約束をしました。
先生の話をしっかりと聞き、大きな声で返事をしていた子どもたちです。
ていたんやブラックていたんと記念写真を撮ったり、タッチやハグをしてもらったりと楽しい時間を過ごすことができました。
おうちの人と離れてのおとまりは、少しドキドキしていた子どもたちも、自然の中でたくさん遊び、笑顔いっぱいになりました。
友だちと宿泊体験をしたことが自信につながり、大きく成長した子どもたちです。
6月20日に行われた赤崎市民センター主催のわんぱくひろばに主任と所長が参加しました。保育所でしている子どもたちが大好きな「こぶたのぽんくん」のパネルシアターや、「ももやももや」「じーじーばー」などのわらべうた遊びを紹介すると、親子で体を揺らしたり、歌を口ずさんだりしながら、ふれあいを楽しんでいました。
また、和やかな雰囲気の中で、子育てについての情報共有や悩みを聞きながら子どもの発達や食事についての話をしたりすることができ、有意義な時間となりました。
3歳児さくら組では、『ふんがふんが』という絵本から広がる遊びが盛り上がっています。この絵本には「ふんが」というたった3文字の言葉しか出てきませんが、登場するゴリラの表情を見ながら「ふんが?」と不思議そうに言ったり、「ふんがー!」と叫んだり、想像力を掻き立てながらゴリラになりきって遊ぶことを楽しんでいます。