行事写真
行事写真
芸術の秋なので・・・
みんなが楽しみにしていた運動会が保育所で行われ、毎日練習した成果を保護者の方々の前で披露することができました。運動会を通してまた一回り成長した子どもたちです。
年齢に合わせた運動あそびや踊り、かけっこなど体をたくさん動かして遊んでいます。
体を動かす心地よさや友達と力を合わせることの楽しさを感じながら、遊びを楽しんでいる子どもたち・・・ 目標に向かって頑張る力も育ってきています。これからもいろいろな遊びを行っていきたいと思います♪
9月21日(火)さくら組(4歳児)の子どもたちが、園の畑にじゃがいもの種イモを植えました。
令和3年9月
6月にぞう組で田植えをした田んぼの米が稲穂をつけ、見事な黄金色になっています。子ども達は稲穂を見ながら、「すずめが来て、お米を食べないようにかかしを作らなきゃ!」と、早速かかし作りをはじめていました。頭には髪の毛があった方がいい、服は子どもの服を着せたらいいなどアイデアを出し合っている時に、「顔は、笑っている顔がいいよね」「なんで?」「怖い顔だとすずめが怖がるじゃん」「えっ?すずめは、来ない方がいいんだよね?!」と、子ども達の会話に思わず笑みがこぼれる場面もありました。数日後、かかしが出来上がると愛着がわいてきたようで「名前を付けよう!」となり、”あきちゃん”とみんなで命名しました!今では、「あきちゃん、おはよう」「あきちゃん、公園に言ってくるから見てね」と、ポテト広場から見守っているあきちゃんに毎朝、声を掛けているぞう組さんでした。
暑さも和らぎ、涼しくなってきたので、子どもたちは戸外遊びを楽しんでいます。虫探しに夢中になったり、アサガオの種をとったりしました。
10月に行われる運動会ごっこに向けて以上児クラスの子どもたちは毎日練習に励んでおり、クラス毎に第1リハーサルを行いました。「練習楽しかった!」「本番までもっとがんばる!」と、さらに気合が入った子どもたちでした。