行事写真
行事写真
以上児クラスの子どもたちが集中して製作に取り組んでいました。何を作っているのか聞くと、「こいのぼりよ~!」と嬉しそうに答えてくれました。シールを貼ったり、ハサミやのりを使って思い思いのカラフルで可愛いこいのぼりが沢山できあがり、お部屋の中を気持ちよさそうに泳いでいます。
4月から一番大きなクラスになり、気持ちが高まっているれもんぐるーぷさん。れもんグループさんが過ごす部屋では、大きな紙に自由に絵を描いたり、粘土をしたり、マグネットを使って様々な形を作って楽しんだりと、活き活きと活動している姿が見られます。
少しずつ新しいクラスや園の生活にも慣れ、毎日楽しんで過ごしている子どもたち。さくらんぼ組さんは保育士との触れ合い遊びに、声を出しながら嬉しそうに反応しています。もも・とまと組さんはくすっこルームでボールを沢山集めて、「3・2・1」の合図で上からボールが降り注がれると大盛り上がり!体をいっぱい動かして遊んでいました。以上児クラスは、おたのしみ会に参加しました。「どっちち どっち」のお話では、選択した方がどうなるのか、ワクワクドキドキしながら楽しんで見ていました。楽しみにしていた給食ももりもり食べていましたよ♪
春の暖かな陽気とともに、新年度が始まりました。入所・進級式では大きくなったことを喜び、どんな楽しいことがあるのかワクワクしている様子でした。
園庭やトトロのもりでは、咲いているタンポポを見て「可愛いね」と触ってみたり、ダンゴムシやアリ探しをしたりしています。今年度も子どもたちの成長を見守り、支援していきたいと思います。
うさぎ・りす組(3.4.5歳児)
4・5歳児で保育所の近くの桜堂公園に行きました。「さくらが咲いているといいね」と期待しながら、4・5歳児で手を繋いで歩きました。桜堂公園に着くと、桜はまだほとんどが蕾だったため、「あんまり咲いていないね」「さくら見たかった…」と残念そうにしていましたが、他の草花を見たり、昆虫などを見つけたりし、「誕生月仲間」「昆虫太極拳」などのダンスを踊ったりして楽しみました。保育所に戻り、5歳児は園庭でお弁当を食べました。
お別れ会食会では、5歳児が自分たちで食べたい給食のメニューを話し合って決めました。新型コロナウイルスの為、他クラスと一緒に給食を食べることが出来ませんでしたが、会食会メニューを食べると、「すきなものばっかりやけ嬉しいね」「おいしいね」と笑顔の子どもたちでした。会食会の為に、3歳児は会場の飾り、4歳児は会食会の招待状を作りました。
気候が良い日も増えて園庭のめだかさんたちも気持ちよさそうに泳いでいます。子どもたちが園庭に出ると「これなあに?!」と、新しい遊具「なわとびポールスクエア」に興味津々。先生から遊び方を教えてもらうと早速「いっしょにあそぼ~!」と、喜んで遊んでいました。「1!2!3!・・・」と、みんなで数を数えながら上手に跳び、また、回しているお友だちも少しずつ要領を覚え、お友だちが飛びやすいようにスピードを変えながら回してあげる姿も見られました。
5歳児(年長)の子ども達が、保育所の近所の石畑公園に散歩に行きました。
友達と手をつなぎ、交通ルールを守りながら歩いて行きました。
公園に着くと桜が満開で、風に吹かれて花びらが舞う中、たくさん遊びました。