行事写真
行事写真
6月の下旬から七夕飾り作りを始めました。様々な種類の七夕飾りに子どもたちは興味津々で、「これ作ってみたい!」とそれぞれが好きな物を見つけて、意欲的に取り組んでいました。完成した飾りを部屋に飾ると「これぼくが作ったんよ」とお友達や保育士に嬉しそうにお話していました。みんなの願いが叶いますように・・・。
親子で短冊に願いごとを書いてもらいました。
「みんなが元気に過ごせますように」「イケメンになりたい」など保護者の方の願い、子ども達の願いなどさまざまでした。園庭で遊ぶときに、子ども達は短冊や飾りに触れたり見たりしていました。
七夕当日には3・4・5歳児クラスが集会に参加し、パネルシアターで七夕について詳しく知ることができました。
翌日には、お家で七夕の夜をどう過ごしたかを教えてくれていました。
お天気が良い日は毎日水遊びを楽しんでいます。熱指数や気温が高い日は室内で体を動かして遊んでいます。
八幡西警察署から警察の方が来られて、不審者侵入対応訓練がありました。
子どもたちは日課が分かり安心して生活や遊びを楽しんでいます。遊びの中には学びがいっぱい! いろいろな素材や用具を使っての七夕飾りづくりでは、指先の巧緻性が育ちます。また、3歳児以上児の子どもたちは、七夕の由来を知り、天に願いが届きますようにと期待を膨らませて制作をしています。
ひまわり(5歳児)
6月9日(木)5歳児ひまわりさんは新しくなったプラネタリウム(スペースLABO)に行きました。長い道のりの大型タクシーの中は楽しみな声で溢れていました。初めてプラネタリウムを見る子どもたちも多く、星空を見上げては歓声をあげていました。プラネタリウムの後は科学サイエンスLABOをまわり、たくさんの不思議な体験を実際に触れたり、見たりして楽しんでいました。
最後は、芝生の所に行き、大好きなお家の方から作ってもらったお弁当をみんなで食べました。
子どもたちからは「たのしかった~」「またみんなでいこうね」等の声が聞かれました。
七夕の飾りつけをしました。自分達で作った七夕飾りと、願い事を書いた短冊を飾りました。
飾り付けをした笹を見て「きらきら」と言ったり「かわいい」と言って眺めていました。
絵本「どしゃぶりごっこ」が大好きなきりん組。「いつか雨が降ったら、園庭で遊ぼうね。」と約束をしていたのですが、なかなか雨が降ってくれません。
そこで雨が降ったような遊びが体験できたらと、木の上からシャワーを出してちょっぴり雨気分を楽しみました。
「雨の日にレインコートを着て遊ぼうね」と約束をしていたので子ども達は大興奮!
思いっきり水たまりにバシャバシャとジャンプしてみたり、降ってくる雨を感じたりしましたよ。ままごとではコップに泥水を入れてコーヒーに見立てたり、泥を丸めておだんごにしたりしていました。終えた後も「またあめふらないかな?」と楽しみにしている様子のくま組でした!