行事写真
行事写真
進級式では、所長先生が友達の“たっくん”(人形)と一緒に、3・4・5歳児の部屋に来てくれました。進級したことが嬉しくて、背筋をぴーんと伸ばして、所長先生の話をしっかり目を見て、聞いていました。最後に“たっくん”から頭をよしよしとなでてもらい、笑顔の子どもたちでした。
少しずつ新しい環境に慣れ、子どもたちの笑顔も増え、好きな遊びを見つけて楽しんでいます。過ごしやすい季節となりました。これからも、たくさん戸外で遊びたいと思います。
春になり、園庭や畑にいろいろな草花が咲き、昆虫も寄ってきて子どもたちは目を輝かせて見つけています。ひまわり組(年長組)は春の草花や昆虫の写真を見ながら保育所のどこにあるのかみんなで探しました。
地域の方の竹林でたけのこ掘りをしました。スコップでたけのこの回りの土を頑張って掘りました。今年は1人一本ずつ取れました。
生まれて初めての保育所生活で涙が出ていたお友達も、少しずつ慣れてきて好きな玩具を手に取ったり、保育士の膝に座ったりして遊べるようになってきました。可愛い笑顔が見られるようになって、とても嬉しいです。
15名のりす組さんです。ピンク色の帽子がとても似合っています。
外遊びが大好き!園庭デビューの日も近いかな?!
新しい環境を迎え初めは戸惑う姿も見られましたが、少しずつ保育所生活に慣れ笑顔で過ごす姿が増えてきました。
テラスでバイクに乗ったり平均台をしたりトランポリンなどして楽しんでいます。
未満児クラスから以上児クラスに進級し、また1つお兄さん、お姉さんになりドキドキしながらも嬉しそうな様子の子ども達。今までテラスで遊んでいた時間も、園庭に出て遊べるようになったので、保育士や友だちと一緒に身体を使った遊びやごっこ遊びなど、園庭遊びをおもいっきり楽しんでいます。
進級してお兄さん、お姉さんになり、ちょっぴり頼もしくなったくま組さん
今年度も、笑ったり泣いたり色々な経験を重ねて、みんなで成長しながら楽しく過ごしていきたいと思います。
保育室では、積み木を使って平面で道路を作ったり、壁に沿わせて高く積み上げたりして友達と仲良く遊んでいます。そんな子ども達の為に、赤・ピンク・黄・緑・青のオーガンジーを積み木コーナーに取り入れ、海、山など様々な物に見立て遊びが出来るよう用意しました。これからどんな遊びが広がるかが楽しみです。
自分より小さいお友達を見ると優しく声をかけてあげる姿をよく見かけるようになりました。思いやりの心も育ってきているなと微笑ましくなります。自分のことだけではなく人のことも気遣えるようになった子どもたちは、とても頼もしいです。年長児としての自覚が芽生えてきている証拠ですね。