行事写真
行事写真
12月17日(土)、4・5歳児が今町市民センターのクリスマス会に参加しました。各クラスで作ったクリスマスの飾りをセンターの大きなツリーに飾りつけました。
その後、地域のボランティアグループによるオカリナ演奏を聴きました。クリスマスソングのメドレーだったので子どもたちも知っている歌を口ずさんだり、手拍子をしたりして一緒に楽しいひとときを過ごしました。
今町市民センターから保育所の子どもたちにクリスマスプレゼントを頂きました。子どもたちは、館長さんに大きな声で感謝の気持ちを伝えていました。思い出に残るクリスマス会になりました。
職員は情報の共有、風通しの良い風土を作り、
子どもの発達を皆で見守り育んでいます。
最近の保育所内では「サンタさん来るかな?」とクリスマスを心待ちにする、子どもたちのウキウキした声が良く聞かれます。
飾りは全て子どもたちの手作りです!
12月10日に3・4・5歳児による生活発表会がありました。
お家の方に応援に来てもらう事を楽しみにしていた子どもたち、元気な踊りや歌などを笑顔で披露してくれました!
発表会が終わってからも、興味のある楽器を演奏してみたり他のクラスの友達と歌ってみたり
して、" 発表会ごっこ ”を楽しんでいます。
12月1日、ばら組のみんなが日帰り保育に行きました。
はじまりのつどいの後はみんなで草スキー!勢いよく滑るスキーに驚きながらも、終わった後はみんな笑顔で「楽しかったね」と話していました。
たくさん体を動かしてお昼ご飯を食べた後は、“ちゃれんじはいきんぐ!”いろいろなクイズをみんなで協力して解いていきました。おひさまのいえならではの貴重な体験の数々に、また一歩、大きく成長したばら組の子どもたちです。
12月3日に発表会がありました。練習から楽しみながら参加した子どもたち、当日は子どもたちの力を感じました。お客さんがたくさんいても堂々としていて、大きな声でセリフを言ったり、踊ったり、時には笑顔を見せていました。後日、発表会ごっこをした写真を載せています。
12月3日(土)3,4,5歳児が各クラスの入れ替え制で、生活発表会を行いました。
各クラス、日々の保育で取り組んできた歌や合奏、絵本からの遊びを劇にして保護者に見ていただきました。
当日は保護者が見守る中、緊張しながらも大きな声で台詞を言う姿が見られました。
生活発表会を行いました。3・4・5歳児が参加し、日々の遊びの中で楽しんでいるごっこ遊びや様々な楽器を使った合奏での表現を行いました。(写真はリハーサルのの風景です。)
ひよこ組(0歳児)の子どもたちは、歩行が安定してくるようになり園庭にある遊具でも少しずつ遊べるようになってきました。
過ごしやすい日は戸外で沢山体を動かして遊びたいと思います。
りす組(1歳児)の子どもたちは、ドングリや葉っぱなどを見つけたり秋の自然に触れて楽しんでいます。
コンビカーに乗ったり、保育士と鬼ごっこをしたり戸外遊びが大好きです。
うさぎ組(2歳児)の子どもたちは運動会ごっこを行いました。
かけっこと遊戯「どんぐりマン」に取り組みました。
「いちについて、よーい、ドン!」と普段から園庭でかけっこを楽しんでいるので、広いプレイルームで走れることに喜ぶ子どもたちでした。