行事写真
行事写真
毎日暑いですね。そんな時は冷たいかき氷が食べたい!
子どもたちから「かき氷やさん始めよう~!」と声があがりました。
美味しそうなかき氷を、みんなにも食べてもらおう!と、夏祭りのお楽しみのひとつに加えることになりました。
夏ならではの楽しみを、子どもたちがワクワクしながら経験する姿がとても愛おしいです。
7月はぞう組の子どもたちが生き物と触れ合っている様子をお届けします。園庭で遊んでいると、子どもたちが見つけたのはツマグロヒョウモンの幼虫です。オレンジ色ベースで黒い斑点が特徴です。トゲトゲしていて見た目は怖いですが、実は触るとふわふわしていて、毒などはなく無害です。子どもたちは絵を描いたり、図鑑で調べたりなどして生き物に興味を持っています♪
これからも保育所でたくさんの生き物たちとの出会いや発見が待っています。
色とりどりの紫陽花が、綺麗に花を咲かせ、雨の合間に差し込む強い日差しに、夏の訪れを感じる季節となりました。
2歳児の子どもたちは、てるてる坊主を作ったり、雨の様子を観察したり、梅雨季節での遊びを楽しんでいます。
年長児さくら組が元気のもりまでおでかけに行きました。保護者の方も引率のお手伝いをしてくださり、思う存分遊ぶことができました。
台風や大雨、津波を想定した風水害訓練を行いました。
『流されないためには高い場所に避難すること』『先生の話をよく聞くこと』を子どもたちと再確認していきました。
年長さんのお友だちは、非常食の中身なども担任と一緒に確認し、防災意識を高めていきました。
ひなが大きくなって巣立っていくのが楽しみです
6月16日(月)からの2週間、保育参加がありました。今年度は、給食試食会もあり、日ごろの子どもたちの生活や遊びの様子を見ていただきました。
友だちと一緒においしく楽しく食べる経験、野菜の栽培やクッキングなど
日常の保育の中で様々な形で食に関わる体験が出来るようにしています。
3歳未満児の子どもたちも保育士の真似をしながら手拍子や体を揺らして楽しんでいました。
“となりのトトロ” や “おもちゃのチャチャチャ” など子どもたちが知っている曲を演奏してくださったので、
体を揺らしたり一緒に歌ったりと音楽に触れることを楽しんでいました。
ていたんの『エコ教室』がありました。
⓵電気はこまめに消す ②ゴミは分別する ③水は大切に使おう『パチッ、ポン、キュ』の合言葉で3つの約束をしました。
先生の話をしっかりと聞き、大きな声で返事をしていた子どもたちです。
ていたんやブラックていたんと記念写真を撮ったり、タッチやハグをしてもらったりと楽しい時間を過ごすことができました。