行事写真
行事写真
ひまわり組(5歳児)が畑のグリーンピースを収穫しました。
保育所の畑では、地域の小野さんに手伝っていただきながら野菜を育てています。
5月はグリーンピースや玉ねぎを収穫しました。収穫した野菜は、給食室で調理してもらい食べています。給食が「ハヤシ汁」の日に、収穫した玉ねぎやグリーンピースを入れてもらいました。
葉っぱの部分が倒れたら収穫時期と日頃から子どもたちに話していたので、「先生、葉っぱが寝てるよ!」と教えてくれて収穫することにしました。一人ずつ葉っぱを見極めながら、「ネギの匂いがするよ」「おおきすぎ~!」と大喜びでした。獲った玉ねぎは給食に入れてもらい、新鮮な旬の野菜を味わうことができました。自分たちで育てた野菜は格別に美味しかったのか、残食もほとんどなく、「玉ねぎは甘くて美味しかった」と嬉しい感想も聞かれましたよ。
5月の始めにきりん組の子どもたちが植えたひまわりの種。
園庭あそびに出る度に、プランターの中を覗き込み「花、咲かないね。「葉っぱでないね」と心配そうな表情を見せていた子どもたちでした。当番の子どもたちが毎日順番で、水やりをしていると、日に日に葉が大きくなりました。子どもたちが色塗りした、ひまわりの絵をプランターに刺して、大きなひまわりの花が咲くことを楽しみにしています。
家に帰って「使ってない電気は消す」「水は止める!」と話したそうです。家族みんなで環境を考えるきっかけになると嬉しいです。
畑に沢山のグリーンピースが実りました。収穫や皮むきをしたり、グリーンピースご飯を炊いておにぎりを作ったりと楽しい経験ができました。
自分たちで収穫し、作って食べることで、子どもたちもとっても嬉しそうでした。苦手な食材も「食べてみようかな」と言う気持ちに繋がり、これからも食を通して子どもの心と体を育んでいきたいです。
ばら組のみんなでシルエット劇場『すてきな3にんぐみ』と『つのぶえのうた』を見に行きました。
バスに乗ると「ドキドキする」「楽しみ!」と話していた子どもたち。
シルエット劇場が始まると「わぁー!」と言って目を見開いていました!
『すてきな3にんぐみ』は保育所で絵本を読んでいたこともあり「ラッパじゅう!こしょう・ふきつけ!おおまさかり!」と言って夢中になっていました。
『つのぶえのうた』は知っている歌を一緒に歌ったり、手拍子をしたりして笑顔で参加していました。
後日、影絵用のパネルを準備すると手を映して遊んでいました。
これからどのように遊んでいくのか楽しみです!
6月1日の運動会に向けて大森公園でリハーサルをしました。保育所の園庭よりずっと広い場所でしたが、年長児さくらさんが年下のお友達のお世話をしてくれて、戸惑うことなくできました。
本当の時はおうちの方に見てもらおうね!と声をかけると、みんな張り切っていました。
南丘保育所では、保育所や幼稚園に通っていない子ども(親子)を対象に、第2・第4木曜日の10時~11時に『きっずひろば みなみがおか』として園庭を開放しています。保育所の様子が気になっている方や、のびのびと遊ぶことが出来る場所を探している方など、気軽に来られてください。また、来られる前には、お電話等でお知らせください。無料です。
過ごしやすい季節になりました。
子どもたちは元気に登所し、友だちと一緒に楽しく遊んでいます。