行事写真
行事写真
所内で嘔吐物処理研修を行いました。研修を通して手順など再確認し、全職員がいつでも同じように対応できるようにしています。
訓練中にも手順について職員同士が疑問を投げかけ、感染症マニュアルを見ながら、その都度確認し合いました。感染症の流行するこの時期、感染を広げないためにも、正しい知識を身につけ、できるだけ迅速に対応することを心がけていきたいと思います。
年長児さくら組の保育参加がありました。お家の方と一緒に部屋でも陣取りゲーム、園庭でも陣取りゲームをしました。ルールの理解、友達と協力、鉛筆の使い方、はさみの使い方などゲームを通して子どものたちの育ちをみていただく機会となりました。
この日のために、さくら組みんなでどんな陣取りゲームをしようか、どんな対戦にしようか、とたくさん話し合って準備していました。自分たちだけではなく、参加する大人のことまで考えて準備してくれて感激しました。さすが、もうすぐ1年生♪
0歳児つぼみ組の子どもたちの遊びや給食の様子です。出来ることもたくさん増えてきて、毎日が驚きと感動の連続です!そんな可愛い姿を紹介します。
12月24日にクリスマス会がありました。3・4・5歳児は集会に参加して、パネルシアターを見たり歌を歌ったりしました。0・1・2歳児はサンタさんにプレゼントをもらい、大喜びでした。
12月6日に4・5歳児が楠橋小学校を訪問しました。1・2年生と一緒に催し物を見て、とても楽しそうでした。
12月18日に5歳児が老人ホーム「こがねむし」を訪問しました。おじいちゃんおばあちゃんの前で踊りやハンドベルの演奏をしました。たくさん拍手をもらって喜んでいました。
12月7日に3・4・5歳児の生活発表会がありました。劇遊びや歌など遊びの中で取り組んできたことを披露しました。当日はお家の方の前で少し緊張しながらも楽しむ姿がありました。
令和6年12月11日
ぞう組(年長児)がサッカー教室に参加しました。
クリスマスに合わせて製作をしました。ひよこ組は手形や足型をぺったんしてサンタクロースとトナカイを作りました。りす組は白い絵の具をペタペタと塗ってクリスマスリースを作りました。うさぎ組はサンタクロースがお部屋にきてびっくり!喜んでいました。
きりん・くま・ぞう組はクリスマス会を楽しみました。
先生たちの手作りシアターやフラダンスを見て楽しんだ後、サンタクロースがプレゼントを渡しに来てくれました。子どもたちは「本物だ!」「プレゼントなんだろう?」と喜びの声が聞こえました。
12月25日(月)にクリスマスお楽しみ会がありました。
「あわてんぼうのサンタクロース」のパネルシアターを見たり、「赤鼻のトナカイ」の手遊びをしたり、楽しいひと時を過ごしていると、お楽しみ会の途中でなんとサンタさんから手紙が届きました!!
手紙には「プレゼントを保育所に置いていくからみんなで探してね」と書いてあり、「お部屋に届いているかも…!」とさっそくみんなで探しに行くことに。
5歳児クラスのお友達が園庭のすべり台にプレゼントが置いてあることに気づいて、子どもたちは大興奮!
最後はお空に向かって「サンタさんありがとー!」とみんなでお礼を言いました。