行事写真
行事写真
0歳児ひよこ組・1歳児うさぎ組・2歳児りす組の子どもたちが遊びや生活の中で挑戦していることを紹介します。
5月に植えたさつま芋をみんなで掘りました。今年の夏は異常な暑さでお芋が育つか心配もありましたが、すくすくと育つ葉っぱに期待が膨らんでいた子ども達です。朝から「今日お芋ほりよね!」とワクワクした表情を見せていました。大きいクラスでは掘った芋でクッキングも行いました。
やっと涼しくなり、テラスで体を動かして遊べるようになりました。
鳥の鳴き声や、バイクの音が聞こえると
「なになに?!」と見えそうな場所に探しに行く姿が.…!
歩行が安定してきて、いろいろな探索を楽しんでいます。
折尾東小学校の5年生が保育所に来所し、1~5歳児クラスが交流しました。優しく声をかけてくれたり、5年生が考えて準備してくれた遊びをしたりと、一緒に遊ぶ中でお兄さん、お姉さん達の優しさに触れ、笑顔が溢れていました。ぞう組は、折尾東小学校に行き、1年生とも交流をしました。一緒にじゃんけん列車をしたり、秋の自然物を使った遊びをしたりしました。どんぐりのマラカスやコマ、迷路、松ぼっくりけん玉等、たくさんの手作りコーナーがあり「楽しそう」「やってみたい」と目をキラキラさせていました。
11月16日に0・1・2歳児の保育参観と講演会がありました。子どもたちの日頃の遊びの様子を見てもらいました。子どもたちは、お家の方と一緒に遊ぶことができてとても喜んでいました。
八幡西警察署の方に来ていただいて、不審者侵入対応訓練を行いました。訓練の様子を見てもらい警察の方のお話を聞きました。子どもたちは危険な目に合わないための方法などを教えてもらいました。
11月8日に北九州市立総合体育館で開催された車いすバスケットボール大会の観戦に行きました。目の前で見る試合の迫力に大興奮の子どもたちでした。
10月31日に向けて、思い思いのコスチュームを描いたり、作ったり、お話を聞いたりして、どんなおばけに出会えるかと期待を膨らました子ども達です。
当日はドキドキしながらも、大きな声で「トリック オア トリート」と言って、お菓子をもらっていましたよ。
寒さに負けず、元気に遊ぶたんぽぽ組の子どもたちの室内遊びや戸外遊びの様子です。
自分で好きな遊びを見つけ、毎日楽しく過ごしています。
12月7日(土)は2・3・4・5歳児の生活発表会です。おうちの人に見てもらいたいと楽しみながら練習をしています。
0・1歳児は保育士とのやりとりを楽しんでいます。