行事写真
行事写真
2021年1月
ひとりでスプーンを持って食べられるお友達が増えてきました。ひよこぐみでは子どもと保育士が一対一で食べさせていますが、スプーンが上達してくると複数で食べるようになります。食事する時は上手(うわて)持ちでしっかりと持てるように介助しています。 シール貼り...ならぬシール剥がし、子どもたちは大好きです。真剣な表情で次々に剥いでいます。 指先がとても器用になり、びっくりするような小さなものも摘んでいたりします。天気の良い日には戸外遊び!寒くてもへっちゃら♪その寒さも季節を感じる良い機会です。子どもたちの気付きに寄り沿いながら、冬の寒さも楽しんでいますよ。
『手洗いチェッカー』を使って手にどれくらい菌がついているのか見てみました。「わぁーいっぱいついとる!」とびっくりしていましたが、その後は何度も手を洗ってはチェックをし、ピカピカになるまで洗っていました。
2021.1.20 上富野保育所では、月に1回避難訓練をしています。今日は、地震が起こったという設定で、頭を守りながら園庭まで避難しました。みんな真剣な表情で保育士から話を聞きました。
2021.1.25 お店屋さんごっこをしました。5歳児のお兄さんお姉さんが売り手になり、「いらっしゃいませ」と声をかけると「これください」と手作りのお金と品物を交換して楽しみました。お店屋めぐりが終わったらカフェコーナーで一休み!さっそく買った指輪やアクセサリーを身につけて友達と見せあいこをしたりコマやけん玉などで遊んだりして大満足の一日でした。
ぞう組の子ども達が春から一生懸命作った思い入れの作品達を保育所の空き部屋に展示しました。 コロナウイルスの関係で2世帯ずつの保護者の方に観覧していただきました。我が子の成長を目を潤ませながらじっくり見て回られる姿があり、私達職員も胸が熱くなりました。
おひさま組とおつきさま組に分かれておたのしみ会をしました。
雨の中を探検しました。
大きいクラスになる練習で、リュックサックを背負って階段も登りました。いろいろなことが出来るようになりました!
雪が降り積もった園庭を見て、子どもたちは大喜び。雪合戦をしたり、雪ダルマを作ったりして楽しみました。
1月8・9日 天気予報通り大雪になり雪遊びをしました。
久しぶり雪が積もりました。寒さなどは吹き飛んで、子ども達は大喜びで遊んでいました。「こんどはいつゆきがふるかな」と楽しみにしています。
1月7日・8日・9日雪がたくさん積もり、「わー!真っ白!!」「ゆきだー!!」と大喜びの子ども達☆ 「つめたーい」と言いながらも「大きいの作る!!」と雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして楽しんでいました! また「これ先生の?」「大きいね!」「いっぱい走ろう♪」と、たくさん足跡を付けて遊ぶ子ども達もいましたよ。 たくさん遊んだ後は手をお湯で温め、「あ~、楽しかった」と友達と話す子ども達でした。