行事写真
行事写真
2021.2.2 節分の豆まきをしました。お腹の中にいるいじわる鬼やくいしんぼう鬼、泣き虫鬼などを追い出しました。次の朝から「もう泣かないよ!鬼がいなくなったから!」と言って、お母さんに笑顔でバイバイと手を振る子どもの姿も見られましたよ。春はもうすぐそこまで来ています。
鬼にカラーボールを投げた後は、「おなかの鬼がおらんくなった!」とニコニコでした。
おひさま組とおつきさま組に分かれて豆まきをしました。りす組も一緒に参加しています。
「おにわ~そと~」「ふくは~うち~」鬼はやっつけられたかな?
2月2日(火)節分集会がありました。
1歳児と2歳児は、お部屋で鬼のお面に向かって、豆の代わりの新聞紙の玉を 投げました。
自分たちで作った品物でお店屋さんごっこをしました。お店屋さんになったり、買い物をしてとても楽しそうでした。お迎えに来た方に「車買ったよ!」などと嬉しそうに報告していました。
1月になり保育所では10日間郵便ごっこが行われました。お正月に年賀状に触れたこともあり、子どもたちは「誰に書こうかな♪」と張り切って取り組んでいました。ぞうグループの子どもたちが郵便屋さんになり、切手やはがきの販売・収集・スタンプ・配達...と沢山のお仕事をこなしました。小さいクラスのお友だちも2階の郵便局まで一生懸命買いに来てくれました。「郵便屋さんって楽しいけど忙しいねえ」と話していたぞうグループの子どもたち。クラスでは、郵便屋さんがハガキを持って来てくれると「先生!ハガキが届いたよ~!」と嬉しそうに教えてくれました。郵便ごっこを通して数字や文字にも興味を持つようになりました。
りす組の部屋でお店屋さんごっこを楽しみました。
生活経験や絵本からイメージを膨らませて友達と思いを出し合いながら積木遊びをしています。
2021年1月
各クラスで、お正月の遊びを楽しみました。自分達で作った凧をあげたり、福笑いやカルタをしたりしました。作った凧は、家に持って帰りました。郵便ごっこで、お手紙のやりとりも楽しんでいます。